シェーダートイ-MCP
GLSLシェーダーを作成、実行、共有するためのウェブサイトShaderToy( https://www.shadertoy.com/ )用のMCPサーバー。ClaudeなどのLLMとShaderToyをModel Context Protocol(MCP)を介して接続することで、LLMがWebページ全体をクエリして読み取ることができるようになり、通常は不可能な複雑なシェーダーの作成が可能になります。
生成される複雑なシェーダーの例:
海( https://www.shadertoy.com/view/tXs3Wf )
山( https://www.shadertoy.com/view/W3l3Df )
マトリックス デジタルレイン( https://www.shadertoy.com/view/33l3Df )
特徴
- ShaderToy上の任意のシェーダーの情報を取得する
- 検索プロンプトからShaderToyで利用可能なシェーダーを検索する
- ShaderToyの既存のシェーダーから学習して複雑なシェーダーを生成する
MCPツール
- get_shader_info()
- search_shader()
インストール
Macの場合は、uvを次のようにインストールしてください。
Windowsの場合
その後
それ以外の場合、インストール手順はウェブサイトに掲載されています: Install uv
クロードデスクトップ統合
git clone https://github.com/wilsonchenghy/ShaderToy-MCP.git
を使用してプロジェクトを Git クローンします。
Claude > 設定 > 開発者 > 構成の編集 > claude_desktop_config.json に移動して、以下を追加します。
Claude で設定ファイルを設定すると、MCP のハンマーアイコンが表示されます。サンプルコマンドを使用して、MCP ツールが正しく使用されているかどうかを確認してください。
コマンド例
Generate shader code of a {object}, if it is based on someone's work on ShaderToy, credit it, make the code follow the ShaderToy format: void mainImage( out vec4 fragColor, in vec2 fragCoord ) {}
This server cannot be installed
GLSLシェーダーを共有するサイト「ShaderToy」のMCPサーバー。このMCPサーバーにより、LLMは通常では作成できない複雑なシェーダーを作成できます。