Skip to main content
Glama

note.com MCP Server

by shimayuz
CHANGELOG_HTTP_TRANSPORT.md4.38 kB
# Streamable HTTP トランスポート対応 - 変更ログ ## 概要 note-mcp-serverにStreamable HTTPトランスポート(SSE)対応を追加しました。これにより、Cursor、ChatGPT、OpenAI Responses APIなどからリモートMCPサーバーとして接続できるようになりました。 ## 主な変更点 ### 1. 新規ファイル #### `src/note-mcp-server-http.ts` - HTTPトランスポート版のメインサーバーファイル - SSE (Server-Sent Events) を使用したストリーミング対応 - 既存のstdioトランスポート版と同じツール・プロンプトを提供 - CORS対応、ヘルスチェックエンドポイント実装 ### 2. 環境設定の更新 #### `src/config/environment.ts` - `MCP_HTTP_PORT`: HTTPサーバーのポート(デフォルト: 3000) - `MCP_HTTP_HOST`: HTTPサーバーのホスト(デフォルト: 127.0.0.1) #### `.env.example` - HTTPトランスポート設定のサンプルを追加 - デバッグモード設定を追加 ### 3. ビルドスクリプトの追加 #### `package.json` 新しいスクリプトを追加: - `npm run start:http`: HTTPトランスポート版サーバー起動 - `npm run dev:http`: 開発用(ビルド+起動、HTTP) - `npm run dev:http:ts`: TypeScript直接実行(開発用、HTTP) ### 4. ドキュメントの更新 #### `README.md` 以下のセクションを追加: - リモートMCP接続(HTTP/SSE トランスポート) - HTTPサーバーの起動方法 - 利用可能なエンドポイント - Cursorでのリモート接続設定 - ChatGPT / OpenAI Responses APIでの接続方法 - セキュリティに関する注意事項 ## 利用可能なエンドポイント ### ヘルスチェック ``` GET http://127.0.0.1:3000/health ``` レスポンス例: ```json { "status": "ok", "server": "note-api-mcp", "version": "2.0.0-http", "transport": "SSE", "authenticated": true } ``` ### MCPエンドポイント ``` GET http://127.0.0.1:3000/mcp GET http://127.0.0.1:3000/sse ``` SSE接続を確立し、MCPプロトコルでの通信を開始します。 ## 使用方法 ### 1. HTTPサーバーの起動 ```bash # ビルドして起動 npm run build && npm run start:http # または開発モードで起動 npm run dev:http ``` ### 2. Cursorでの接続設定 `~/.cursor/mcp.json` に以下を追加: ```json { "mcpServers": { "note-api-remote": { "url": "http://127.0.0.1:3000/mcp", "transport": "sse" } } } ``` ### 3. ポート・ホストの変更 `.env` ファイルに以下を追加: ```env MCP_HTTP_PORT=3000 MCP_HTTP_HOST=127.0.0.1 ``` ## 技術詳細 ### トランスポート方式 - **stdio**: 標準入出力を使用(従来の方式、Claude Desktop等) - **HTTP/SSE**: Server-Sent Eventsを使用したストリーミング(新方式、リモート接続対応) ### アーキテクチャ HTTPトランスポート版は、既存のstdio版と同じツール・プロンプト登録機構を共有しています: ``` src/ ├── config/ # 環境設定(HTTP設定を追加) ├── types/ # 型定義(変更なし) ├── utils/ # ユーティリティ(変更なし) ├── tools/ # MCPツール(変更なし) ├── prompts/ # プロンプト(変更なし) ├── note-mcp-server-refactored.ts # stdio版 └── note-mcp-server-http.ts # HTTP/SSE版(新規) ``` ### セキュリティ - デフォルトで `127.0.0.1` (localhost) のみアクセス可能 - CORS設定により、すべてのオリジンからのアクセスを許可(開発用) - 本番環境では適切な認証・認可機構の実装を推奨 ## 互換性 - 既存のstdioトランスポート版は引き続き利用可能 - すべてのツールとプロンプトは両方のトランスポートで動作 - 環境変数による認証設定は共通 ## 今後の拡張予定 - HTTPS対応 - 認証・認可機構の実装 - WebSocket対応の検討 - パフォーマンス最適化 ## 参考資料 - [Model Context Protocol (MCP) 仕様](https://modelcontextprotocol.io/) - [SSE (Server-Sent Events) 仕様](https://html.spec.whatwg.org/multipage/server-sent-events.html) - [MCP SDK ドキュメント](https://github.com/modelcontextprotocol/typescript-sdk)

MCP directory API

We provide all the information about MCP servers via our MCP API.

curl -X GET 'https://glama.ai/api/mcp/v1/servers/shimayuz/note-com-mcp'

If you have feedback or need assistance with the MCP directory API, please join our Discord server