Kibela MCP Server

by kiwamizamurai
Verified
MIT License
60
3
  • Apple
  • Linux

remote-capable server

The server can be hosted and run remotely because it primarily relies on remote services or has no dependency on the local environment.

Kibela MCP サーバー

Kibela API 統合のための MCP サーバー実装。LLM が Kibela コンテンツと対話できるようにします。

特徴

  • 高度なフィルターでノートを検索
  • 最新のノートを入手する
  • メモの内容とコメントを取得する
  • グループとフォルダを管理する
  • いいね/いいね取り消しメモ
  • ユーザーをリストする
  • メモの添付ファイルを表示する
  • 最近閲覧したメモを表示する
  • パスでメモを取得

構成

環境変数

  • KIBELA_TEAM : Kibelaチーム名(必須)
  • KIBELA_TOKEN : Kibela API トークン (必須)

カーソル統合

~/.cursor/mcp.jsonに追加します:

{ "mcpServers": { "kibela": { "command": "npx", "args": ["-y", "@kiwamizamurai/mcp-kibela-server"], "env": { "KIBELA_TEAM": "YOUR_TEAM_NAME", "KIBELA_TOKEN": "YOUR_TOKEN" } } } }

代わりにdockerを使いたい場合

{ "mcpServers": { "kibela": { "command": "docker", "args": [ "run", "-i", "--rm", "-e", "KIBELA_TEAM", "-e", "KIBELA_TOKEN", "ghcr.io/kiwamizamurai/mcp-kibela-server:latest" ], "env": { "KIBELA_TEAM": "YOUR_TEAM_NAME", "KIBELA_TOKEN": "YOUR_TOKEN" } } } }

ツール

キベラ検索ノート

指定したクエリでKibelaノートを検索

  • 入力:
    • query (文字列): 検索クエリ
    • coediting (ブール値、オプション): 共同編集ステータスでフィルタリング
    • isArchived (ブール値、オプション): アーカイブステータスでフィルタリング
    • sortBy (文字列、オプション): (RELEVANT、CONTENT_UPDATED_AT) で並べ替え
    • userIds (文字列[], オプション): ユーザーIDでフィルタリング
    • folderIds (文字列[], オプション): フォルダIDでフィルタリング
  • 戻り値: ID、タイトル、URL、作成者、グループなどが一致するノートのリスト

kibela_get_my_notes

Kibelaから最新のノートを入手

  • 入力:
    • limit (数値、オプション): 取得するノートの数 (デフォルト: 15)
  • 戻り値: 著者情報を含む最新のノートのリスト

キベラ_get_note_content

特定のメモの内容とコメントを取得する

  • 入力:
    • id (文字列): ノートID
    • include_image_data (ブール値、オプション): レスポンスに画像データの URL を含めるかどうか (デフォルト: false)
  • 返されるもの: HTML、コメント、添付ファイル、グループ、フォルダなどを含む完全なメモの内容

キベラ_get_groups

アクセス可能なグループのリストを取得する

  • 入力: なし
  • 戻り値: プライバシー設定や権限などの詳細を含むグループのリスト

kibela_get_group_folders

グループ内のフォルダを取得する

  • 入力:
    • groupId (文字列): グループID
    • parentFolderId (文字列、オプション): ネストされたフォルダの親フォルダID
  • 戻り値: メモとメタデータを含むフォルダーのリスト

kibela_get_group_notes

どのフォルダにも添付されていないグループ内のメモを取得する

  • 入力:
    • groupId (文字列): グループID
  • 戻り値: 最終更新時刻順に並べられた、著者情報付きのノートのリスト

kibela_get_folder_notes

フォルダ内のメモを取得する

  • 入力:
    • folderId (文字列): フォルダーID
  • 戻り値: 最終更新時刻順に並べられた、著者情報付きのノートのリスト

kibela_get_users

ユーザーのリストを取得する

  • 入力: なし
  • 戻り値: ID、アカウント、実名を持つユーザーのリスト

キベラいいねノート

メモのように

  • 入力:
    • noteId (文字列): ノートID
  • 戻り値: 更新されたいいねリスト

キベラのいいね

メモとは違って

  • 入力:
    • noteId (文字列): ノートID
  • 戻り値: 更新されたいいねリスト

kibela_get_recently_viewed_notes

最近閲覧したメモを取得する

  • 入力:
    • limit (数値、オプション): 取得するノートの数(最大15)
  • 戻り値: 最近閲覧したノートのリストと作成者情報

kibela_get_note_from_path

パスまたはURLでノートの内容を取得する

  • 入力:
    • path (文字列): ノートのパス (例: '/group/folder/note') または完全な Kibela URL (例: ' https://team.kibe.la/notes/123 ')
    • include_image_data (ブール値、オプション): レスポンスに画像データの URL を含めるかどうか (デフォルト: false)
  • 返されるもの: HTML、コメント、添付ファイル、グループ、フォルダなどを含む完全なメモの内容

地域開発

ソースから実行

  1. リポジトリをクローンする
  2. 依存関係をインストール: npm install

環境設定

ローカル開発の場合は、 ~/.cursor/mcp.jsonを更新します。

{ "mcpServers": { "kibela": { "command": "node", "args": ["path/to/mcp-kibela-server/dist/src/index.js"], "env": { "KIBELA_TEAM": "YOUR_TEAM_NAME", "KIBELA_TOKEN": "YOUR_TOKEN" } } } }

MCP検査官

npx @modelcontextprotocol/inspector node ./dist/src/index.js

環境を設定する

ドッカー

ローカルでビルドして実行します。

docker build -t mcp-kibela-server .

次に、次の構成を使用します。

{ "mcpServers": { "kibela": { "command": "docker", "args": [ "run", "-i", "--rm", "-e", "KIBELA_TEAM", "-e", "KIBELA_TOKEN", "mcp-kibela-server" ], "env": { "KIBELA_TEAM": "YOUR_TEAM_NAME", "KIBELA_TOKEN": "YOUR_TOKEN" } } } }

SSEトランスポートの場合、サーバーURLがhttp://localhost:3000/sseに設定されていることを確認します。

その他の製品

ID: m21nkeig1p